ヤンギ的な?
この日の朝、大阪から帰ってきて、そのままシンコーミュージック
へと向かったんだけど、この日は、t.c.electronicのペダルの試奏。
個人的に、t.c.electronicのペダルは大好きだし、以前からお世話に
なってるんだけど、今回は、4機種の試奏。
アンプとギターのみを持ってったんだけど、ギターは、届いたばか
りの”グリ子”を持ってく事に。
アンプは、いつものMesa Boogieを持ってったんだけど、ケーブル
類は、全てヤンギ編集部の物をお借りする事になった。
ケーブルは、今まで鳴らした事の無い、VOVOXってブランドの物
だったんだけど、このVOVOXってブランドのケーブル、めちゃ良
いかも。
ドライブペダル等は繋がず、ギターから、ダイレクトにプラグイン
したんだけど、物凄く良質なサウンドだったなー。
久しぶりに使ってみたいと思ったケーブル。
で、t.c.electronicのペダルを色々と試してたんだけど、やぱり、こ
のブランドの音って、大好き。
物凄く個性的って訳では無いんだけど、ちゃんとバランスが取れて
るサウンド。
それに、相変わらずデザインも秀逸。
t.c.electronicのペダルは、個人的に沢山所有してるんだけど、
・Viscous Vibe
・Sub ‘N’ Up Octaver
は欲しいと思ってるので、新しいボード用にゲットする予定。
でも、新しいペダルは、めちゃ面白かったんだけど、ちゃんとスイ
ッチにも、t.c.electronicの個性が反映されていて、やっぱり凄いブ
ランドだよね。
スイッチって、比較的、軽視されがちなパーツだと思うんだけど、
コンパクトペダルも、ちゃんと進化してるんだよね。
まぁ、細かい事は誌面でチェックして欲しいんだけど、この日の取
材も、めちゃ楽しかった。
シンコーミュージックには、デビュー当時からお世話になってるん
だけど、今も、こうやって取材して頂けるだなんて、ホント、夢み
たい。
今回の取材は、個人的にも、新しい発見があったりなんかして最高
だったんだけど、斎藤さん、いつも、ありがとでーす!
この日は、朝、大阪から戻ってきて、そのまま取材に向かったので
、疲れてる筈なんだけど、取材終わりで、そのまま打ち合わせへ。
さて、この日の打ち合わせは、如何に!
わんっ
大阪から、そのまま向かう的
お昼ごはんっ
そろそろ的
到着!
”グリ子”的初仕事
t.c.electronic、大好きっ
試奏しまくり
VOVOX、初めて試したけど、ちょっとビビった的(←欲しい)
polytune 3も、確実に進化しとります