PinHead的な?パート2!
火曜日, 10月 4th, 2016お店に戻ってから、すぐリハーサルが始まったんだけど、この日は
、翌日が毒演会って事もあったので、自分のアンプでプレイ。
Mesa Boogie Mark Vなんだけど、もう使い始めて数年。
DEAD ENDが復活して、少ししてから使う様になったんだけど、リ
ード・チャンネルに関しては、本当に好みのトーン。
このアンプ、基本的に、クリーン、クランチ、リードって感じの3
チャンネルなんだけど、クリーンとクランチだけは、もうちょっと
頑張って頂きたいのですー。
まぁ、多チャンネルのアンプって、往々にして、どこかのチャンネ
ルに改良の余地があったりするんだけど、クリーン・チャンネルが
、LONE STAR的だったら、更に嬉しいんだけどね。
でも、1台で、好みのサウンドを何種類も出すなんて芸当は、中々
、難しいと思うんだけど、ギター弾きの欲求に終着駅は無いのです
ー。
↑
(単なる、わがままか?)
で、足下には、いつもと同じくG-SYSTEMを用意してたんだけど、
もう、使い出してから、かれこれ10年近くになるのかな。
今は、もっと高性能な空間系があるのも知ってるし、いつかは乗り
換える時が来るかも知れないんだけど、なんせ、トラブらない上に
、セッティングが楽チンで、操作も簡単で言う事無し。
音の方は、好みの問題なんで、云々は言わないけど、本当に良く出
来ていると思うね。
これが、10年前に出てたのって、本当に凄いと思う。
今、使ってるので、3台目なんだけど、どれも、トラブった事無い
もんね。
初代G-SYSTEMは、日本に入ってきた最初の1台を送って頂いたん
だけど、本当に嬉しかったなー。
それ以来、t.c.electronicには、本当にお世話になってるんだけど、
これからも、よろしくお願いしまーす。
あと、ギターの方はと言うと、今回が、初登場になる、”グリム”。
これは、先日、届いたばかりのギターなんだけど、別に新しいモデ
ルって訳では無くて、とある理由で作って頂いたギター。
詳しい内容は、別の機会に紹介してるので、そちらを参照して欲し
いんだけど、なんせ、思い通りになってて、本当に嬉しいね。
ギタリスト毎に、良いって思う感覚は違うと思うんだけど、自分に
は、良いと感じる所が割とピンポイントで決まってるので、メーカ
ーに注文する際も、比較的、オーダーし易いんだよね。
まぁ、良いって言うのは、結局は、好きって事なんだけど、好きな
とこがピンポイントに決まってるってるより、苦手なとこがピンポ
イントに決まってる方がデカいかも。
でも、自分のモデルでは無く、こう言う実験的なモデルが実際に完
成して、自分のセットで試せるのって、本当に幸せな事だよね。
いつも、色んなメーカーにお世話になってるんだけど、本当に感謝
してます。
でも、これからも、よろしくお願いしまーす。
で、無事にリハーサルも終了したんだけど、さて、本番は、如何に
!
わんっ
Mesa的な
G-SYSTEM的な
”グリム”的な