またまた大阪的な?パート2!
木曜日, 10月 31st, 2013 気が付きゃお昼前だったんだけど、シャワーを浴びて、そのまま会
場へ向かう事に。
しかーし、腹ぺこりんなおれ達二人は、近くでランチする事にした
んだけど、駐車場があるとこじゃ無いとダメなので、会場近くのフ
ォル◯スへ。
普段、ファミレスって本当に行かないんだけど、車で移動してる時
は、ちょっとだけファミレス率が高くなるかも。
で、食事が済んでからは、そのまま会場に向かったんだけど、到着
後、そのままリハーサルに突入!
この日、持ってったアンプは、Mesa Boogie Mark V&12×1キャビ
だったんだけど、自宅スタジオで使用している、そのままのセット
。
ペダルの方はと言うと、
・t.c.electronic porytune
・t.c.electronic FLASHBACK×4
・t.c.electronic SPARK MINI BOOSTER
・TDC CREAMY DRIVE
・SHIGEMORI STONE DRIVE CUSTOM VER.3 PLUS
の5種類だったんだけど、電源は、
・E.W.S. POCKET MOISE SILENCER
で供給してる。
ツアー用のボード&ラック等には、VOCUのBaby Power Plantを使
ってるんだけど、セッション用のボードには、このサプライを使用
。
この、E.W.S. POCKET MOISE SILENCERは、最近、気に入って使
っている、t.c.electronic FLASHBACK×4の供給用のモディファイ
してあるんだけど、自分の使用環境に合わせてくれる、PCIの阿部
さんには、いつも感謝してます。
↑
(阿部さん、黒川さん、いつも、本当にありがとでーす!)
あと、この日、持って来たギターは、Fernandes ”サンダーバース
ト2号”。
この、Fernandes ”サンダーバースト2号”、LED仕様にモディファ
イされて、飛躍的に出番が増えたんだけど、これだけ明るいと、い
やー、どんだけステージが暗転しても大丈夫なのですよー。
リハーサルも、無事に終了したので、そのまま本番に突入したんだ
けど、さて、本番は、如何に!
わんっ
早朝指ならし的な
時速850km!的阪神高速的な
ランチ的なー
Mesa Boogie Mark V&12×1キャビ!
足下的な!
Fernandes ”サンダーバースト2号”!
光まくり!
リハーサル終了!