DEAD 的レコーディング的な?パート3!
土曜日, 9月 3rd, 2011 今回のレコーディングは、ツアー・リハーサルの合間を縫って録っ
てるんだけど、マネージメントのスタッフ達が頑張ってくれている
お陰で、とってもスムースに進行中。
今回は、某国某都某所のスタジオ2カ所で録ってるんだけど、とっ
ても面白い楽曲に仕上がってるし、益々、DEAD ENDらしくなっ
てるかも。
おれは、いつも、このメンバーで音を出すのを楽しんでるんだけど
、どう転ぶか自分でも判らないのが、このバンドの魅力なので、本
当に楽しいね。
で、この日は、スタジオを移動して録ってたんだけど、スタジオが
代わると気分も変わるし、もちろん録音されるサウンドにも変化が
あるので、ちょっとくらいプレイに影響あるかも。
でも、普段から、楽曲のアレンジだけはビシッと決めておくんだけ
ど、自分のプレイは、その場のムードでプレイする事が多いので、
録ってみないと自分でも判んない感じ。
今回は、得に目新しい機材は使って無いんだけど、ケーブルなんか
は、常に新しいのを試してるし、今回も、そう言う細かい影響はあ
るかも?
↑
(今回は、”DF Leads”のケーブルで録ってるよ)
レコーディングの時は、ほとんどの食事が出前なんだけど、本当に
、何時食べれるか判んないので、基本的に麺類は御法度。
しかーし、この日は一人で録ってた事もあって、麺類を注文!
おれは、タンメン(生まれて初めて食べた)を注文したんだけど、
スタジオに遊びに来てたモーリーは、カレーかなんか食べてた。
でも、ビビったのが、そのタンメンの熱々度。
普通、出前の物って、冷めてても仕方ないって思えるんだけど、な
んと、このタンメン!ヤケドしそーなくらい熱々なのだ。
↑
(出前では、通常有り得ない)
↑
(多分、出前では世界一熱い?)
熱々好きのおれは、めちゃ気に入ったんだけど、出前で、こんなに
熱々なんだから、お店で食べたら、多分沸騰してんじゃ無いかなー
。
↑
(普段行かない街だけど、お店の方には行ってみたい!)
で、食後も、レコーディングは続いたんだけど、この日で、自分の
パートは録り終えたので、後は、ミックスのみ!
さて、ミックスは、如何に!
わんっ
時速850kmで向かってる的な
その合間に朝食的な
サウンド・チェック開始的な
Rec開始!
色んなのを試す的な
今回は、”DF Leads”のケーブルを使ってる的な
12弦的な
人生初のタンメン的激熱的な