で、無事、会場に戻って来たんだけど、この日は、
・今井 芳継
・三宅 庸介
・鈴木 広美
・おれ
と言う、4人のギタリストが揃ったんだけど、面白い事に、全員が
、元テラ・ローザのギタリスト。
別に、元テラ・ローザのギタリストが集まるってイベントでは無い
んだけど、偶然にも、4人共、ギター・インストをやってるて事で
最近は、この4人でやる事が多い。
しっかし、彼らのステージを観て、いつも思うんだけど、ホント、
みんな上手いし、ちゃんと年相応に味わい深くなってんだよねーっ
。
それに、4人共、ギター・スタイルやプレイする音楽が違うのも面
白いし、そうじゃ無いと集まる意味も無いもんね。
今井氏は、新しい音楽やスタイルなんかも取り入れつつ、とっても
シュレッドな早弾きもコナすんだけど、それだけじゃ無くて、ちゃ
んと歌心のあるメロディーを弾く事の出来る数少ないタイプ。
三宅氏は、この4人の中では、一番レイドバックしたサウンドかも
知れないけど、彼は、いつも研究熱心だし、アレンジなんかにも、
斬新な要素が散りばめられてて物凄く面白いサウンドになってる。
あと、鈴木氏は、今回の4人の中では、一番フュージョンっぽいサ
ウンドかも知れないけど、ソロになると、彼が得意とする早弾きが
炸裂するんだよねーっ。
↑
(彼とは、10代の頃、週に3~4回ボーリングしていた)
↑
(関係無いか?)
でも、今回思ったのは、みんなチョーキングやビブラートって言う
、とってもベーシックなテクニックを大切にしてるんじゃ無いかな
ーって事。
もちろん、ギタリスト毎に、相当拘りがあって当然なんだけど、自
分自身も一番拘ってるとこだし、それぞれの味わいがあって、とっ
ても面白いと思った。
今回は、終演後、軽くだけど飲みに行けたし、本当に楽しい時間を
過ごす事が出来て本当に良かった!
また、そう遠く無い内に、4人で集まりたいって思ってるし、みん
な楽しみにしててね。
ただ、今回は、ちょっと喋り過ぎちゃって、アンコールの時間が無
くなったのは本当に残念。
ちゃんとアンコール曲を用意してたのにね。
↑
(みんな、許してーっ!)
次回は、一言も喋んないぜっ!
で、帰りは、ふる里ってうどん屋さんに寄ってったんだけど、もち
ろんカレーうどんを注文!
このお店に来るのは、かなり久しぶりだったんだけど、やっぱり美
味しかったなーっ。
ここのカレーうどん、マジ最高なんだよねーっ。
で、脂部屋に戻った一行は、灼熱地獄の中、脂祭りを開催するので
あった。
野郎ばっかりで、しかも、灼熱地獄って・・・。
想像しただけでも?
きゃーっ!
わんっ

弾きまくり的Blue Symphony’s 鈴木’s 広美’s

うりゃーっ!

お疲れ様でしたーっ!

左から、おれ、三宅氏、鈴木氏、今井氏の4人!
(大人になって仲いいのって、本当に素晴らしいね)

ふる里的カレーうどん的な(←抜群に美味しい!)

丑三つ時的脂祭り的な
