秋の紅葉的独演会的な?
月曜日, 10月 25th, 2010んーっ、さっき起きたんだけど、めちゃ寒く無い?
気のせいなのか、かなーり寒ーい様な気がするんだけど、半袖だか
らですかね?
みんなも、風邪なんかには気をつけてねん。
↑
(薄着厳禁ねっ)
で、土曜日は、ちょー久しぶりの『怒濤』の独演会だったんだけど
、その数日前にサウンド・チェックがあったので、その時の模様で
も。
いつも、数日前にサウンド・チェックをして、色んなエフェクター
やアンプなんかを試すんだけど、その際、当日、何を使うかの大体
の方向性を決める感じ。
まぁ、リハーサルで使ったもんを当日も使うとは限らないんだけど
、大体のイメージは思い浮かぶので、このサウンド・チェックって
、結構、重要なのであーる。
で、この日用意したギターは、店頭に置いてあった自分のモデルが
2本。
↑
(レギュラー・チューン、ドロップDチューン用ね)
いつもは、自分のを使ってるんだけど、只今、絶賛リペア中なので
、最近は、店頭に置いてあるのをお借りする事が多いかも。
でも、自分が所有するモデルと全く同じ(重量と木目以外ね)なの
で、いきなり店頭のモデルを渡されても、ほぼ問題無いって言うか
、そのまま使えちゃう訳です。
あと、アンプは、最近ずっとメインで使ってるMesa Boogie Mark 5
をお借りしたんだけど、これも、個体差が、ほとんど無いので、と
っても使いやすいんだよねーっ。
↑
(アンプによっては、1台1台本当に音が違うのだ)
それと、ペダル関係に関しては、合う合わないがあるので、いつも
、星の数程試すんだけど、この日、用意して頂いたのは、
”Paul Cochrane Timmy Overdrive”
”D3 audio designs inc. Overdrive Pre-Amp”
”Xotic AC Booster”
の3種類と、ファンの方に頂いた物が数種類だったんだけど、いや
ーっ、どれも、特徴があって面白いって言うか、どれも味わい深い
んだよなぁ。
エフェクターって面白いのは、よっぽどじゃ無いとダメなんて代物
は無くて、ただ、合うか合わないかって事がほとんどだと思うんだ
よね。
もちろん、ルックス的な好みで選ぶ事も多いとは思うんだけど、ま
た、この組み合わせが厄介なのも事実なんだよねーっ。
エフェクターを選ぶ際って、既に決まっている事の多い、ギター、
ケーブル、アンプとの組み合わせ+相性&ルックス&値段等、全て
が完璧に近い状態のマッチじゃ無いと、中々導入しにくいんだけど
、最近は、Xotic製の物を試す機会が多いかも。
Xotic製のペダルって、ギターの音を素直に出力するので、ニュア
ンスを出したい時なんかは最高に気持ちいいんだけど、ホント、い
いペダルが、沢山リリースされるので、旅は、まだまだ終着駅に辿
り着きそーに無いですな。
で、無事、サウンド・チェックは終了したんだけど、本番は、如何
に!
わんころっ
いつも、用意してくれてまっす!
今回は、この2本でっ!
今回の足下は、こんな感じ的な
これは、ちょー要チェックかも
もう、これが無いと始まらない的な
♪ちゅるりらぁ〜、ちゅるりらぁ〜っ♪