IN 大阪的な?パート4!
日曜日, 1月 31st, 2010で、翌日は、起きたら既に内装屋が居なかったんだけど、テーブル
(鉄板)を見ると、昨夜、木下くんが持って来てくれたケンタ◯キー
・フライドチ◯ンがスタンばっているでは無いか。
この日の朝は一人って事もあり、勝手にオリジナル・チ◯ンをオーブ
ンで熱々に焼き、ビスケットと一緒に食べたんだけど、まだ寝ぼけた
状態でのオリジナル・チ◯ンは、これまた格別ですなーっ。
おれ、オリジナル・チ◯ンって大好きなんだけど、最近食べて無かっ
たので、余計に美味しかったかも。
で、一人ぼっちの朝食も無事に終了したので、ある所に向かったんだ
けど、その、ある所とは、Barbarossaのエフェクトなんかでもお 世話
になっている楽器メーカー、 “Sago”。
この日は、電車で向かったんだけど、内装屋んちから以外と近くてビ
ックリ。
最寄りの駅までは、代表である高山氏に迎えに来て頂いたんだけど、
工房なんかも見せてもらったりなんかして、とても興味深い時間を過
ごす事が出来て、本当に良かった!
工房の中や、貴重な材を見るなんて機会は滅多に無いので、めちゃ楽
しかったもんねーっ。
↑
(それにしても、バックアイ・バールって材は強烈だったなぁ)
で、ある処理(サーモウッド処理)をしてあるメイプル材とノーマル
のメイプル材を比較させて頂いたんだけど、このサーモウッド処理っ
て、ひょっとして凄いかも?
普通のメイプル材を指で叩く(タッピング)と、想像している通りの
音が鳴るのに対して、このサーモウッド処理をしてあるメイプル材は
、ちょっと炭の様な音(コンコンでは無くて、キンキン?)がするん
だよねーっ。
ホント、木材って、ハマるとヤバい感じがするのって、おれだけ?
で、楽しい時間も、あっと言う間に過ぎちゃったんだけど、この日の
夜は、お好み焼きみたい。
早く、帰んなきゃね。(←人んちだけどね)
わんころっ
んっ?
んっ?
やったぁーっ!
電子レンジで軽く温めてから、オーブンで熱々に焼くのですーっ
ビスケットは、そのままだけどーっ
カラー・サンプル的な
ネック・サンプル的な